自動的に DM のシンボルをベクター データに適用する方法 – その 2

前回の記事「自動的に DM のシンボルをベクター データに適用する方法 – その 1」では、ArcGIS for Desktop で独自のシェープファイルやジオデータベース フィーチャクラスをマップに追加した際に「公共測量(DM)標準図式」のシンボルを自動的に適用する方法をご紹介しました。
今回は、DM シンボルを自分で変更したものをシェープファイルやジオデータベース フィーチャクラスに自動的に適用する方法をご紹介します。例として基盤地図情報を使用します。

ステップ 1:シンボルに名前を付けて保存

公共測量(DM)標準図式のシンボルのポイントの大きさやラインの太さなどは作業規定の準則に基づいて定義されています。このシンボルを任意の色やサイズに変更します。

01

変更したシンボルを [シンボル選択] ダイアログの [名前を付けて保存] から保存します。

02

名前やカテゴリを入力します。カテゴリやタグに情報を入力すると、[シンボル選択] ダイアログで検索しやすくなります。

ステップ 2:データの名前を変更して保存

ベクター データをシンボルと同じ名前で保存します。保存の仕方は前回の記事をご参照ください。
基盤地図情報は [基盤地図情報(GML)のインポート] ツールで変換した際に決まったフィーチャクラス名で作成されますので、その名称でシンボルを保存すると基盤地図情報には必ずデフォルトで保存したシンボルが適用されるようになります。

ステップ 3:マップにデータを追加

今回は基盤地図情報に以下のようにシンボルを設定しました。
(左図:デフォルト シンボル   右図:シンボル変更済み)

03

別の地域の基盤地図情報をマップに追加します。

04

このようにカスタム シンボルが自動的に適用されます。複数の図郭に同じシンボルを設定することが大変な際にご活用ください。
保存したスタイルを編集するには ArcMap の [カスタマイズ] メニューの [スタイル マネージャー] から行えます。

■関連リンク
ArcGIS 10.3.1 for Desktop 対応の国内データ変換ツールについて
DM(ディジタルマッピング)データの変換と利用のコツ!
自動的に DM のシンボルをベクター データに適用する方法 – その1

フォローする