はじめに
AWS の S3 はデータを格納・管理できるオブジェクトストレージサービスです。保存したデータを自動的に 3 つのデータ センターに複製し、99.999999999% の高いデータ耐久性を実現しています。この S3 を ArcGIS Enterprise のバックアップ場所にすることで、運用中のデータを保護していきます。ここでは、Windows サーバー環境にて Portal for ArcGIS、ArcGIS Server、ArcGIS Datastore (※バージョンは、10.9.1) の基本構成が配置されていることを前提に話を進めます。
S3 接続用アカウントの作成
(※アクセス制限の部分は参考の設定になります。必要に応じて設定してください。)
- AWS コンソールの IAM サービスにて、[ユーザー] タブをクリックします。
 - 右上の [ユーザーを追加] をクリックします。
 - [ユーザー名] を入力し、[AWS 認証情報タイプを選択] にて「アクセスキー・プログラムによるアクセス」にチェックを入れ、[次のステップ:アクセス権限] をクリックします。
 - [既存のポリシーを直接アタッチ] を選択し、フィルターに「S3」と入力します。
 - 「AmazonS3FullAccess」にチェックを入れ、[次のステップ:タグ] をクリックします。
 - [次のステップ:確認] をクリックします。
 - [ユーザーの作成] をクリックします。
 - アクセスキーID とシークレットアクセスキーを保管します。
 
S3 バケットの作成
バックアップ ファイルの保存先を Amazon S3 にするため、バケットを作成します。
<一般的な設定>
- [バケット名]: test-arcgisenterprise-backup
 - [AWS リージョン]: アジアパシフィック(東京)ap-northeast-1
 
<オブジェクト所有者>
- [ACL 無効] にチェック
 
<このバケットのブロックパブリックアクセス設定>
- [パブリックアクセスをすべて ブロック] にチェック
 
<バケットのバージョニング>
- 無効にする
 
<タグ – オプション>
- 特に設定なし
 
<デフォルトの暗号化>
- [サーバー側の暗号化]: 無効にする
 
<詳細設定>
- [オブジェクトロック]: 無効にする
 
共有フォルダーの準備
Webgisdr ユーティリティは、S3 へのバックアップの前に Windows の共有フォルダーに一時的にファイルを保管します。Windows の共有フォルダーを作成し、ArcGIS Enterprise のインストール アカウントへのアクセス権を設定します。(※ここでは、Portal for ArcGIS、ArcGIS Server、ArcGIS Datastore の 3 つのインスタンスが arcgis というインストール アカウントでインストールされていることが前提となります。)
- Portal for ArcGIS がインストールされているインスタンスに接続します。
 - C ドライブ直下に「backups」フォルダーを作成します。
 - 作成したフォルダーを右クリック → [プロパティ] をクリックします。
 - [セキュリティ] タブをクリックし、[編集] → [追加] をクリックします。
 - 入力欄に「arcgis」と入力した後 [名前の確認] をクリックし、[OK] をクリックします。(※インストールアカウントが arcgis の場合の例)
 - 追加した「arcgis」に対し、「フル コントロール」を許可し [適用] → [OK] をクリックします。
 - [共有] タブをクリックし、[共有(S)…] をクリックします。
 - 「arcgis」に対し、「読み取り/書き込み」のアクセスが許可されていることを確認し [共有] をクリックします。
 - 「はい、すべてのパブリック…」をクリックします。
 - [終了] をクリックします。
 
Webgisdr ユーティリティの設定
AWS の S3 を利用する準備が整いましたので、これでArcGIS Enterprise をバックアップする環境の利用ができます。
- Portal for ArcGIS がインストールされているインスタンスにて、C ドライブ直下に「propfiles」フォルダーを作成します。
 - 作成したフォルダーに「webgisdr.properties」を配置します。
 - メモ帳を管理者として実行し、「webgisdr.properties」を開きます。※Portal for ArcGIS のインストールフォルダの tools にテンプレート ファイルがあります。(C:\Program Files\ArcGIS\Portal\tools\webgisdr など)
 - 以下の項目を編集します。
 
| PORTAL_ADMIN_URL =https://testportal.esrij.local:7443/arcgis | 
| PORTAL_ADMIN_USERNAME = portaladmin | 
| PORTAL_ADMIN_PASSWORD = [portaladminのパスワード] | 
| PORTAL_ADMIN_PASSWORD_ENCRYPTED = false | 
| SHARED_LOCATION=\\\\[testportal.esrij.localのコンピューター名]\\backups | 
| BACKUP_STORE_PROVIDER = AmazonS3 | 
| S3_ACCESSKEY = [S3接続用アカウントのアクセスキー] | 
| S3_SECRETKEY = [S3接続用アカウントのシークレットキー] | 
| S3_ENCRYPTED = false | 
| S3_BUCKET = test-arcgisenterprise-backup | 
| S3_CREDENTIALTYPE = accessKeys | 
| S3_REGION = [バケットのリージョン 例]ap-northeast-1など] | 
※PORTAL_ADMIN_URL は内部ネットワークでアクセス可能な URL になります。
※SHARED_LOCATION はバックスラッシュがエスケープされている必要があります。また、Portal for ArcGISの環境から自身の共有フォルダーに一度エクスプローラーでアクセスできるか確認することをお勧めいたします。
バックアップの実行
Windows の [スタート] をクリックし、「cmd」と入力し [コマンド プロンプト] をクリックし、以下のコマンドを実行します。
% cd C:\Program Files\ArcGIS\Portal\tools\webgisdr
% webgisdr –export –file C:\propfiles\webgisdr.properties
正常にバックアップ処理起動すると、「2022-06-15 03:05:44 INFO [main] com.esri.arcgis.webgis.client.WebGISDR – Starting the WebGIS DR utility.」 と表示されます。ArcGIS Datastore、ArcGIS Server、Portal for ArcGIS の順にバックアップして処理が終了します。「2022-06-15 03:14:51 INFO [main] com.esri.arcgis.webgis.client.WebGISDR – Stopping the WebGIS DR utility.」と表示されるとバックアップ処理が終了になります。
ArcGIS Enterprise であれば製品のユーティリティを利用して AWS S3 などにバックアップを作成することが可能となります。オンプレ環境などで GIS データの保護に活用してみてください。
