今年も 「ArcGIS活用法」アドベントカレンダーやります

アドベントカレンダー2025アイキャッチ

昨年に引き続き、今年も Qiita Advent Calendar 2025 にて ArcGIS活用法アドベントカレンダーを作成しました。

Qiita Advent Calendar とは

アドベントカレンダーとは、元々はクリスマスまでの日数をカウントダウンするために使われていたカレンダーで、12月1日からはじまり、25個ある「窓」を毎日1つずつ開けて中に入っている小さなお菓子やプレゼントを楽しむものです。このカレンダーにならい、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスを提供している Qiita が提供しているサービスが、Qiita Advent Calendar です。インターネット上において定められたテーマに従い、参加者が持ち回りで自身のブログやサイトに記事を投稿する企画が多く実施されています。

Qiita には、多くのユーザー様が ArcGIS に関連する記事を作成されています。そのため、今年も「ArcGIS活用法」と題して Qiita Advent Calendar を作成しました。

このアドベント カレンダーにはどなたでも投稿いただけます

どんな記事を書けばよい?

ArcGIS の活用法をテーマにした内容であれば、どんな記事でも OK です。

ArcGIS には様々な製品・アプリケーション・サービスがあります。ご利用されているお客さまが普段ご利用されている、製品・サービスに関する活用法がございましたら、ぜひ記事を作成して皆にシェアしてください。

  • 見栄えの良い/面白いマップを作成してみた
  • ArcGIS を学ぶのに役立つ参考書籍、Webサイトの紹介
  • ArcMap から ArcGIS Pro への移行を円滑に進めるポイント
  • GIS で最初につまづく座標系をどうやって克服したか
  • 個人の備忘録のついでにシェア

などなど。

操作レベルや取り扱う規模は問いませんが、どの ArcGIS 製品を使われた記事かが示されていると読者にとっても読みやすいです。Qiita コミュニティガイドラインに準拠した投稿をお願いいたします。

記事の作成方法

こちらの記事をご参照ください。投稿方法の詳細は、Qiita のヘルプをご参照ください。

当 ArcGISブログや ArcGIS開発者コミュニティブログからも参加予定です。

皆様からの投稿をお待ちしております。

フォローする