【Esri Japan AI Weeks】 ArcGIS Survey123 の AI アシスタントを活用して、会話形式で現地調査票を作成しよう!

ArcGIS Survey123 (以下「Survey123」) では複数の AI アシスタント機能を活用して、効率的な現地調査を行うことができます。本記事ではその中から Survey123 アシスタント (プレビュー版) に注目し、生成 AI の技術を活用して会話形式で現地調査票を作成する方法についてご紹介いたします。

本記事は、ArcGIS で利用できる AI を紹介する Esri Japan AI Weeks 2 日目の内容です。ぜひ他の投稿もチェックしてみてください。

本記事で取り上げる AI は2025 年 8 月現在プレビュー版での提供となっております。ESRIジャパンで提供する Esri 製品サポート サービス開発者サポート サービスはご利用いただけませんので、予めご了承ください。
また、本記事で紹介するプロンプトを使用しても、内部の処理や状況によって出力が異なる場合があります。
ArcGIS における AI の信頼性についてはこちらの記事をご参照ください。

Survey123 とは

Survey123 は、現地調査の準備、実施、集計作業という 3 ステップをシンプルかつ直感的な操作で行うことができる GIS アプリケーションです。3 つのステップをこれ 1 つで完結でき、紙ベースの業務からの脱却と、調査業務のデジタル化を力強く後押しします。

Survey123 の利用事例については事例・活用法 (esrij.com) をご参照ください。

Survey123 アシスタントとは

Survey123 アシスタントは、大規模言語モデル (LLM) と機械学習テクノロジーを活用した AI を利用し、チャット・会話形式で調査票を作成できるアシスタント機能です。作成したい調査票のイメージや内容を文章で伝えるだけで、AI が調査票のドラフトを自動で構成してくれるため、調査票の作成時間を削減できます。

また、GIS に慣れていない方でも簡単に調査票を作成できるため、災害時などにおいて GIS 担当職員がすぐに対応できない場合でも、他の職員が迅速に調査票を作成し、現地調査を開始することが可能です。

Survey123 アシスタントの使い方

Survey123 アシスタントの有効化

Survey123 アシスタントは、組織の管理者が ArcGIS Online 組織サイトと Survey123 Web サイトの両方でアシスタント機能を有効化した場合にのみ利用できます。Survey123 Web サイトで Survey123 アシスタントを有効化する手順は以下の通りです。

ArcGIS Online 組織サイトで AI アシスタント機能を有効化する方法はこちらの記事をご参照ください。

  1. Survey123 Web サイト (https://survey123.arcgis.com/) に組織の管理者としてログインします。
  2. [組織] タブを開き、[設定] をクリックします。
  3. [エクステンション] で [Survey123 アシスタントの有効化] をオンにして、[保存] をクリックします。

Survey123 アシスタントで調査票を作成

Survey123 アシスタントを使用し、調査票を作成します。本記事では利用例として、災害被害を確認する調査票を作成します。

  1. Survey123 Web サイトで [新しい調査] → [空白の調査] クリックし、調査票の作成を開始します。
  1. 画面左下の [Survey123 アシスタント] をクリックして、Survey123 アシスタントとの会話画面を開きます。

Survey123 アシスタントの利用に関する説明画面が表示された場合は、[次へ] をクリックします。

  1. 作成したい調査票の内容を [メッセージの送信] に入力し、[送信 (紙飛行機マーク)] をクリックして送信します。
    下の動画では、「災害の被害調査に使用する調査票を作成してください。」とメッセージを入力しました。
  1. Survey123 アシスタントが構成した調査票の内容を確認します。必要に応じて追加のメッセージを送信します。
    下の動画では「調査者についての質問項目も追加してください。」とメッセージを入力しました。
  1. 内容を構成し終えたら右下の [生成] をクリックし、調査票を生成します。

設計タブに反映され、調査票を作成することができました。質問項目だけでなく、タイトルや調査の説明コンテンツも適した内容に変更されていることが確認できます。

Survey123 アシスタントにより生成された調査票は通常通りに設計した場合と同様に、[編集] タブで細かな設定を行うことができます。調査票を公開し、現場で使用するための以降の手順については Survey123 スタートアップ ガイドをご参照ください。

まとめ

本記事では、Survey123 アシスタントを使用し、会話形式で調査票を作成する方法についてご紹介いたしました。これ以外にも Survey123 では、調査票の翻訳や画像解析なども AI 機能を使用して実現できます。Survey123 で AI を活用し、現地調査を効率化しましょう!


Esri Japan AI Weeks では ArcGIS で利用できる AI の記事を月曜日から金曜日の 5 日間、2 週にわたって投稿いたします。

明日は Survey123 の AI を活用した画像の解析ツールをご紹介いたします。

関連資料

フォローする