法務省 登記所備付地図データ(地図XML フォーマット)の活用のヒント

2023 年 1 月 23 日(月)、法務省は G空間情報センターを通じて登記所備付地図データの一般公開を開始しました。公開元となっている G空間情報センターではダウンロード特設サイトを設ける等の対応がとられており、その関心の高さが伺えます。今回は、この登記所備付地図データ(地図XML フォーマット)の概要、ArcGIS で取り扱うにあたってのフローや注意事項などをまとめて紹介します。

法務省及びG空間情報センターによる発表

登記所備付地図データについて

登記所備付地図データ

登記所備付地図とは、土地の位置や区画(筆界(ひっかい))を明確にするために、法務局(登記所)に備え付けられる、精度の高い地図のことです。この登記所備付地図を電子化したものが登記所備付地図データです。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00494.html

登記所備付地図データが注目される理由の 1 つに、”地番“情報を持っている点が挙げられます。地番とは、1 つの土地(一筆といいます)を識別する固有の番号のことです。地番は、不動産の登記の際、法務局(登記所)が付与する固有の番号です。固定資産税評価や不動産の売買などの際には、土地を識別する情報として地番が使われます。

なお、住居表示が実施済みの地域においては、地番とは別に住居表示住所が設定されます。地番と住所の違いについては、デジタル庁アドレス・ベース・レジストリの Web サイトに分かりやすく整理されています。

整備状況

登記所備付地図は、法務省によって全国的な整備が進められています。通常、法務局に備え付けられている地図の源泉には、地籍調査と呼ばれる調査の成果が活用されます(地籍調査の測量成果は法務局にも送付され、登記簿の記載や地図の更新が行われます)。しかし、地籍調査の進捗は全国の約 52% とされており、全国の全てに正確な位置情報をもつ地図が整備されているわけではありません。

登記所備付地図が未整備の地域では、地図に準ずる図面(公図)が備え付けられています。公図の多くは地租改正で作成されたもので、地図としての精度や正確性は有していないと言われています。つまり、地籍調査が未実施の土地では、公図をベースとする地図に準ずる図面が備え付けられていることになります。

参考リンク

地図XML

登記所備付地図データは、法務省が定める独自形式である地図XML というフォーマットとして提供されます。G空間情報センターを通じて公開されたデータは、この地図XML 形式で提供されています。

法務省:地図情報システムで取り扱う地図情報のデータ形式について (moj.go.jp)

今回の登記所備付地図データの公開にあたり、デジタル庁が地図XML ファイルを GeoJSON に変換するコンバータを公開しています。

登記所備付地図データ(地図XML形式)変換コンバータの公開について|デジタル庁 (digital.go.jp)

公共座標系と任意座標系

登記所備付地図データには、地籍調査等の測量に基づく正確な地図と、公図に基づく地図とが存在します。そのためデータごとに座標系が異なります。地図XML においては、それぞれ公共座標系任意座標系と呼ばれる座標系が与えられています。

  • 測量に基づく地図 … 公共座標系1系~19系(平面直角座標系(JGD2000 または JGD2011))
  • 公図に基づく地図 … 任意座標系

任意座標系とは、その名のとおり任意に定めた基準点をもとにした座標系です。その成果(地図)ごとに座標の基準が異なり、異なる地図を GIS に展開しても、基準が異なるため本来あるべき場所には配置されません。また、基になっている公図によっては精度・方位・縮尺が信頼できるものではない場合があり、GIS を使っての位置合わせが困難なケースが珍しくありません。

ArcGIS で登記所備付地図データを利用する

データの取得

G空間情報センターにて登記所ごとのデータのダウンロードが可能です(ダウンロードするにはユーザー登録が必要です)。入手したい自治体を検索し、データをダウンロードします。ここでは、東京都世田谷区のデータをダウンロードしました。

ダウンロードしたデータセットは ZIP 圧縮されており、その構成は、2 段階で圧縮されていました。ダウンロードしたデータセットを解凍すると複数の ZIP ファイルが展開されます。さらにこの ZIP ファイルを解凍すると、拡張子 xml のファイルが展開されます。これが地図XML ファイルです。

ちなみに 1 つ目のデータセット(この例では 13112-0109.zip)の直下にある CSV ファイルには、このデータセットに含まれる全ての筆界とその地番区域※1、地番などの一覧が記載されています。

※1 登記所が地番を付す最小区域のことです。通常、地番区域内の土地にはユニークな地番が付されます。土地区画の変遷による地番の重複を避けるため、地域によってさまざまな対応がとられてきました(山地番・耕地番など)。

ArcGIS Pro を使った地図XMLのインポート

ESRIジャパンでは、以前から法務省地図XML ファイルをジオデータベースにインポートするアドイン ツールを提供しています。ArcGIS Pro のメニューから地図XML の変換が可能です。詳しくは下記のリンクを参照ください。

Living Atlas を活用する

ESRIジャパンでは、登記所備付地図データを ArcGIS Living Atlas にて公開しています。ArcGIS プラットフォーム全体で利用可能なフィーチャレイヤーとして公開していますので、是非活用ください。

登記所備付地図データ(地図XML形式)に関する留意事項

公共座標系の地図データが全国隙間なくカバーされているわけではない

公共座標系を持つ登記所備付地図データは、全国の約半数程度です。特に、大都市圏では地籍調査が進んでいないこともあり、GIS にそのまま展開できる地図データが全国網羅されているわけではありません。

下図は、東京都世田谷区の例です。左図は変換ツールを使って ArcGIS に取り込んだもの、右図には参考として世田谷区の地籍調査の進捗状況を示しました。概ね公共座標系の地図データが存在する場所と地籍調査の進捗状況が一致するのが分かります。

地図XML のファイル名からは公共座標・任意座標の区別がつかない

地図XML ファイルは公共座標または任意座標のいずれかの座標を持っていますが、ファイル名だけではどちらの座標系であるかが判断できません。各ファイルがどのような座標系で作成されているかは、XML をテキスト エディターなどで開き、そのヘッダー部で確認することができます。

なお、任意座標系の地図XML は、変換したとしても本来の位置に表示されません。その地図の作成時に参照した公図の精度にもよりますが、ArcGIS を使って対処できる場合があります。座標系の判別方法、任意座標系の場合の補正方法などについては、次の FAQ を参照ください。

ジオメトリが不正なデータが存在する

ラインを構成する部分の記載において、同一の座標値が連続して記述され、XML の書式上の間違いではないものの GIS データとしてはラインを構成できない不正なデータの事例があります。

このケースのデータを変換ツールに入力すると赤字でメッセージが表示され処理が停止します。回避策は下記の FAQ を参照ください。

さいごに

今回は法務省の登記所備付地図データ(地図XML フォーマット)について触れました。当社では、ArcGIS で登記所備付地図データを活用するための様々な対応を続けてまいりますので、この機会に是非活用していただけると幸いです。

関連記事

フォローする