国土地理院から発行されている基盤地図情報と数値地図(国土基本情報)を活用されている方も多いと思いますが、それらデータの特徴と違いについてご紹介します。
ArcGIS Desktop では、変換ツールを用意しており ArcToolbox からアクセスすることができます。
■データの特徴
基盤地図情報
国土地理院のダウンロード サービスから無償でダウンロードできます。5m または 10m メッシュの「数値標高モデル」と行政区画や道路縁などの「基本項目」を地域名またはメッシュ番号を選択してダウンロードすることができます。
数値標高モデルを活用して解析もできますし、背景地図としても利用することができます。(参考:基盤地図情報データの変換と活用のコツ!その2 – 数値標高モデルをベクトル場レンダラーで表示してみよう)
ArcMap にインポートしてシンボル調整した図
数値地図(国土基本情報)
これまで国土地理院が整備してきた、基盤地図情報、数値地図シリーズ(空間データ基盤、行政界・海岸線、地名・公共施設)及び数値標高データ(5m、10m、50m メッシュ)をすべて統合し、さらに地図表現に必要な各種のデータ項目を加えたデータで、有償で提供されているデータです。2 次メッシュの 1 図郭単位で購入でき、地図情報とメッシュ標高が一緒に提供されます。シェープファイル版と GML 版が提供されており、シェープファイル版であればツールでの変換なしですぐに ArcGIS で利用することができますし、GML 版を購入された方は [数値地図 (国土基本情報) (GML) のインポート (Import KG(GML)) ] ツールを使用してジオデータベース フィーチャクラスに変換できます。
ArcMap に追加してシンボル調整した図
■データの違い
まとめると以下の表のような違いがあります。
手元に背景地図がない方は是非活用してみてください。
■関連リンク
・電子地形図と数値地図(地図画像)の違いとは?
・基盤地図情報データの変換と活用のコツ!- 数値標高モデル(5m)の活用
・基盤地図情報データの変換と活用のコツ!その2- 数値標高モデルをベクトル場レンダラーで表示してみよう
・自動的に DM のシンボルをベクター データに適用する方法 – その 2
・「変換ツール (国内データ) for ArcGIS Pro」のご紹介
・ArcGIS for Desktop で対応するデータと変換ツール(ベクトル編)