日本一隣接する自治体が多い市区町村はどこ?

「日本一隣接する都道府県が多い県はどこでしょう?」という問題を聞いたことがある方は多いと思います。答えは「長野県」で、図のように 8 県と隣接しています。

Image_1
では、この問題の答えを GIS を使って求めるにはどうすれば良いでしょうか?

今回は、ArcGIS Desktop の機能と、データ製品「ArcGIS データコレクション スタンダードパック 公共地図」に収録されているデータを用いて答えを導いてみたいと思います。

「ポリゴン近接」ツールと「頻度」ツールを使ってみよう

  1. ArcToolbox から、[解析ツール] → [近接] → [ポリゴン近接] をクリックします。
  2. 公共地図に収録されている都道府県界(BOUNDARY_PREF)を [入力フィーチャ] に設定します。
  3. [フィールドごとにレポート] で「PREF」にチェックを入れ、[出力距離の単位] で「KILOMETERS」を選択し、[OK] をクリックします。
  4. [解析ツール] → [統計情報] → [頻度] をクリックします。
  5. 先ほど作成したポリゴン近接のテーブルを [入力フィーチャ] に設定し、[頻度フィールド] で「src_PREF」にチェックを入れ、[OK] をクリックします。
  6. 作成されたテーブルの「FREQUENCY」フィールドを右クリックして「降順で並べ替え」を行います。

Image_2_2

すると、隣接する都道府県数が多い順に一覧表示されます。

日本一長い(短い)隣接都道府県界は?

少し話は逸れますが、先ほどのポリゴン近接の結果のテーブルから、日本一長い(短い)隣接都道府県界を知ることができます。
「LENGTH」フィールドを右クリックして「降順で並べ替え」を行うと、日本最長は愛媛・高知間の県境、逆に日本最短は広島・愛媛間の県境となります。
広島県と愛媛県は陸続きには見えませんが、瀬戸内海に浮かぶ小さな島「瓢箪島」内に両県の境界があり、その長さが解析の結果として現れているようです。

Image_3

日本一隣接する自治体が多い市区町村はどこ?

さて、これまでの解析を今度は全国の市区町村界で行ってみましょう。
方法は都道府県の場合と全く同じですが、今回は入力データに市区町村界(BOUNDARY_CITY)を使用します。
また、ポリゴン近接の [フィールドごとにレポート] で「CITYCODE」と「NAME」にチェックを、頻度の [頻度フィールド] では「src_CITYCODE」と「nbr_CITYCODE」にチェックを入れて解析を実行します。

すると…、埼玉県の○○市、長野県の△△市、同じく長野県の□□市の 3 市が、全国最多の 15 の自治体と隣接していることがわかります。

Image_4

いかがでしたか?

雑学的な内容の課題をきっちり計算で求めることができるのも、GIS の魅力のひとつです。
この他にも、たとえば「日本一海岸線の長い市区町村は?」「市区町村役場の位置が日本一近い自治体はどことどこ?」といった問題も、ArcGIS の機能と弊社のデータ製品を使用して解くことができますので、ぜひ挑戦してみてください。

関連リンク

フォローする