ArcGIS API for JavaScript バージョン 4.22 およびバージョン 3.39 がリリースされました!

ArcGIS API for JavaScript の最新バージョン 4.22 およびバージョン 3.39がリリースされました。

以下では、バージョン 4.22 の主な新機能・機能拡張をご紹介します。

バージョン4.22

ラスター データをアニメーション化したストリームラインで可視化

新しい AnimatedFlowRenderer (ベータ版) は、気象・海洋ラスター データの流れの方向と大きさの情報を視覚化するものです。

次の例では、風の大きさと方向のデータ (NASA の NLDAS 2011 の風データ) を含むホストされたイメージ タイル レイヤーを可視化しています。ライン アニメーションの速度は、速度の大きさの基本概念に対応しており、ビジュアライゼーションの連続性により、データのパターンを発見しやすくなっています。この可視化手法は、カスタム WebGL 実装として紹介されていますが、今回のリリースでは API に組み込まれ、イメージ レイヤーのレンダラーとして簡単に適用できるようになりました。また、以下のアニメーションやこのサンプルに示すように、レイヤー効果やブレンディングとの相性も良いです。

AnimatedFlowRenderer (エフェクトとブレンディング付き)

ラスター データをアニメーション化したストリームラインで可視化

海流を流線アニメーションで表現し、海面水温レイヤーをブレンドしてラインカラーを表現しています。ラインにはブラー効果があり、輝きを与えています。

ラインの不透明度や色などを調整する視覚変数のサポートや、タイムスライダーとの統合など、今後のリリースでも AnimatedFlowRenderer の機能拡張を続けていく予定です。

パフォーマンスと安定性の向上

パフォーマンス向上の一環として、単純ポリゴンや単純ポリゴンのアウトラインを使用したフィーチャ レイヤーを持つアプリケーションにおいて、頂点データのエンコード方法を効率化することで、メモリ使用量を最大 50% 削減しました。これにより、モバイル端末やタブレット端末など、リソースに制約のあるデバイスでの安定性が向上します。

シーンの天候をコントロールする

晴れから曇り、そして霧まで天候を設定することで、シーンをよりリアルに演出します。雲量、霧の強さ、時間帯を調整することで、地上でのリアルな天候を追加することができます。夜の雲をチェックすることもできます。今回のリリースでは、大気の表現の改善を行い、特に日の出や日の入り付近の照明がよりリアルになりました。

シーンの天候をコントロールする

このサンプルでは、シーン内の天気の可視化を、晴れ、曇り、雨、霧の中から変更する方法を示しています。

ライン パターン (3D)

ラインやポリゴンのアウトラインにパターンを使用し、計画地と既存地の区別など、追加情報をシンボル化することができます。新しいクラス LineStylePattern3D は、既存の 2D 機能と同等のさまざまなスタイルをサポートします。パターンは属性値によって駆動され、視覚的な変数と組み合わされ、地面に沿わすことや高くして表示することができます。

ライン パターン(3D)

ライン パターンは、ハイキングコースの区間の難易度を伝えるために使用されます。また、鉄道とケーブルカーを区別したり、冬期のみ運行する路線を示したりするのにもパターンが使われています。

ボクセル レイヤー (ベータ版)

多次元の空間的・時間的情報を、新しいボクセル レイヤーを介して 3D ボリュームとして可視化する Web アプリケーションを構築できます。たとえば、大気や海洋のデータ、地質地下モデル、時空間キューブなどをボクセル レイヤーとして可視化するために使用します。他のコンテンツと一緒に可視化することで、他のコンテンツとの空間的な関係を探るために使用することができます。また、ボーリング穴のある地下の地質モデルや、ある地域で計画されている工事などを表示することができます。今後のリリースでは、個々のボクセルを検査するための探索ツールやポップアップのサポートが追加される予定です。近い将来、ボクセル レイヤーは Web シーンでもサポートされる予定です。フィードバックがある場合は、この Esri Community の投稿で共有してください。

ボクセル レイヤー(ベータ版)

このボクセル レイヤーは、オランダ地質調査所の GeoTOP モデルで、オランダの地盤の透水性を示しています。

ユーティリティ ネットワーク トレース ウィジェット

ユーティリティ ネットワークのトレースは、顧客へのリソース提供、ネットワークの健全性の把握、劣化箇所の特定などによく利用されます。 バージョン 4.20 では、ユーティリティ ネットワーク トレースを導入し、トレース メソッドを介してプログラムからアクセスできるようにしました。4.22 では、新しいユーティリティ ネットワーク トレース ウィジェットにより、トレースを実行するためのユーザー エクスペリエンスが提供されます。このウィジェットでは、ネットワーク トレースの開始点を設定することができ、トレースを停止する場所を示すバリア ポイントが追加されています。

ユーティリティ ネットワーク トレース ウィジェット

このウィジェットは、水道網のサービスをトレースし、どのシステムのバルブを閉めて水の流れを止める必要があるか、また、それに伴って発生する停電の影響を受けるのはどの顧客かを特定するものです。

カラーランプの種類を拡充

ArcGIS API for JavaScript では、開発者がアプリケーションでのマッピング体験を向上させるために、何百ものカラーランプを提供しています。これらのカラーランプは、色彩理論における数十年の経験と、色彩間の知覚の違いに関する知識を持つ数多くのカートグラファーによって作成されました。今回のリリースでは、さらに 167 の色覚多様性者に優しいカラーランプを追加しました (Alligator Armor、Cigar Smoke、Esri Bananas、Chocolate Mint などの名前もお楽しみいただけます)。

このランプには、重要な中間値の上下に加え、中間値を重視した新設計の上下ランプが数十個含まれています。従来、上下のカラーランプはベースマップになじむニュートラルな色調を使用していたため、それらのポイントを確認することは困難でした。しかし、重要な値が中心から離れた場所にある場合など、その方が望ましい場合も多々あります。しかし、特に極端な値だけでなく、中間の値も強調することが重要な場合、ユーザーがすべてのデータポイントの位置を容易に確認できるように、中間の値をより明確にするランプを追加しました。

カラーランプの種類を拡充

高密度データを可視化するためのベストプラクティス

高密度データを有意義に表示するためのヒントを解説した新しいガイド トピックを追加しました。ここでは、フィーチャが重なり合うデータを可視化するための、クラスタリング、ヒートマップ、不透明度、ブルーム、集約、間引き、可視スケール範囲など、7 つの効果的なテクニックを紹介します。これらの概念の要約は、米国 Esri 社が提供する ArcGIS Blog の高密度データを可視化するテクニックで説明されています。

ポリライン ラベルの改善

ポリライン ラベリングの操作性を向上させ、より多くの設定オプションを開発者に提供しました。

  • ラベルを平行にする: 以前の API では、ラベル位置が「curved」のみ可能で、各ラベル文字がポリラインの曲線に沿うことを意味しました。バージョン 4.22 では「parallel」オプションが追加され、ラベル文字が常に直線となり、ラベルの方向はポリラインのカーブ角度に基づくことが保証されます。
  • 繰り返しの頻度: ポリライン上で繰り返されるラベルの間隔を制御します。
  • ラベルのオーバーラン: ラベルがラベル付けされているジオメトリ フィーチャをオーバーランするかどうかを設定します (例: ポリライン セグメントの終了後)。

より柔軟なポリライン ラベリングがどのように機能するかを比較するために、以下の画像をご覧ください。

ポリライン ラベルの改善

左: バージョン 4.21 のデフォルト設定。右: ラベルの位置を平行に設定し、200pt ごとにラベルを繰り返しています。

GeoJSON、CSV、GeoRSS – 主要な更新情報

データのリフレッシュ: このリリースでは、CSV、GeoRSS および GeoJSON レイヤーをリフレッシュするように設定できます。これは、これらのレイヤーが初期化されてマップにロードされた後に新しいデータがフェッチされることを意味します。これは、一度だけ (明示的に)、またはリフレッシュが発生する時間枠 (分単位) を設定することによって定期的に行うことができます。

CSV と GeoJSON レイヤーの両方でカスタム パラメータをサポートするようになりました。このプロパティは、レイヤーの初期化またはリフレッシュ時に追加のクエリ パラメータを設定するために使用されます。このサンプルで、GeoJSON レイヤーのリフレッシュとカスタム パラメータの動作を確認してください。

Web マップや Web シーンでの GeoJSON: GeoJSON レイヤーを含む Web マップおよび Web シーンを作成して保存します。これは、Map Viewer および Scene Viewer で ArcGIS Online のオーサリング機能を使用するか、アプリケーションでプログラムによって実行されます。

よりスマートで、より速く、より柔軟なポップアップ

ポップアップには様々な改良が加えられています。

表示されているフィーチャのみをポップアップで表示

バージョン 4.22 から、地図上で表示されているフィーチャのみをポップアップで表示するようになりました。フィルターが適用されている場合は、そのフィルターを適用したフィーチャのみがポップアップで表示されます。今後のリリースでは、ポップアップの動作を改善する予定です。

パフォーマンスの最適化

必要なすべての属性がクライアントで利用できない場合、ポップアップでは不足する属性のためにサーバーに 1 回だけ問い合わせを行います。クライアントですべての属性が利用可能な場合は、サーバーへのリクエストは行われません。

Arcade を使ったポップアップ コンテンツ要素の作成

JavaScript を使用するのではなく、Arcade を使用して、HTML によるリッチテキスト、テーブルおよびチャートを含む動的なポップアップ コンテンツを定義することができます。この方法の利点は、条件付きのポップアップ要素を Web マップに保存し、それを任意の ArcGIS アプリで読み込むことができるため、同じ Web マップを読み込むアプリで一貫したユーザー エクスペリエンスを提供できることです。この機能は、集約されたデータを表すレイヤーで特に有用です。Arcade を使用してポップアップ コンテンツ要素を作成する方法について、以下の例をご参照ください。

添付ファイルの自動プレビュー: フィーチャ レイヤーの機能に添付ファイルのサイズ変更が含まれている場合 (supportsResizeAttachments)、コンテンツは以下のようにプレビュー モードで表示されます。

添付ファイルの自動プレビュー

バージョン 4.22 のデフォルト ポップアップでは、これらのトレイルフォトをフルプレビューで表示し、ポップアップの操作性が向上しました。

Map Viewerでのフィーチャ固有のエフェクト設定

地図エフェクトは、地図レイヤーのフィーチャに対して、グラフィックソフトのような効果を適用します。フィーチャ固有の効果では、次のステップとして、マップ作成者がある種の効果を使用してレイヤーの一部のフィーチャを強調し、別の効果を使用して残りのフィーチャを強調しないようにすることができます。この機能は、かなり以前から API を介してプログラム的に利用可能でしたが、ArcGIS Online Map Viewer では新たに追加された (2021 年 12 月のアップデートの一部) 新機能です。マップ オーサリング ツールを使用してエフェクトやフィーチャ フィルタリングで試すことができる最適なエクスペリエンスを提供し、Web マップに保存して Web アプリに簡単に読み込むことができます。Map Viewer または JavaScript アプリでのプログラムによるレイヤーへの featureEffects の永続化は、CSV、GeoJSON、フィーチャ レイヤー、OGC フィーチャ レイヤーおよび WFS レイヤーでサポートされています。実装の詳細については、リリースノートをご参照ください。

Map Viewerでのフィーチャ固有のエフェクト設定

Map Viewer では、ヒストグラムを使って、フィルターの条件(どのフィーチャに効果を適用するか)を設定することができます。ハンドルを使ってブレークポイントをドラッグしたり、値を手動で設定したりします。

グラフィックス レイヤーでの MapView.hitTest の改善

MapView.hittest は、グラフィックス レイヤーから指定されたスクリーン座標と交差するすべてのフィーチャを返すようになりました。以前は、グラフィックス レイヤーから最上位のフィーチャのみを返していました。他のレイヤーに対するこの動作は、今後のリリースで実装する予定です。

検索ウィジェット

ビューの縮尺が 1:300,000 以下の場合、検索ウィジェットはビューの中心からの距離に基づいて候補を優先的に表示します。localSearchDisabled プロパティを使用すると、このデフォルトの動作をオーバーライドすることができます。

時間対応ブックマーク

ブックマーク ウィジェットが更新され、新しい次元である時間に対応しました。時間軸に対応したブックマークをクリックすると、ビューの時間軸が設定され、視点だけでなく、マップの時間軸にも影響を与えます。以下の例では、1965 年から 2015 年までのタイム スライダーを使用して、ハリケーンや暴風雨が可視化されています。ブックマークは、ハリケーンが発生した異なる期間の間を移動するために使用されます。タイム スライダーは View.timeExtent を設定しているので、ユーザーが作成した新しいブックマークは自動的に time-enabled になります。

時間対応ブックマーク

その他の情報

このリリースでは、イメージ タイル レイヤーと WCS レイヤーの時間サポート、スケッチ時のグラフィック選択の容易化、ポリゴン フィーチャのオーバーラップ表示の改善など、様々な機能が追加されています。リリースの詳細については、リリースノートをご覧ください。また、最新のサンプルで新機能をお試しください。

バージョン 3.39

Internet Explorer 11 のサポート終了について

Internet Explorer 11 と Microsoft Edge Legacy のサポートバージョン 3.35 で非推奨となり、バージョン 3.39 で廃止されました。

関連リンク

米国 Esri ArcGIS ブログ

ESRI ジャパン Web サイト

米国 Esri 社 Web サイト